掛川市 粟ヶ岳(あわがたけ)ハイキング 往復1時間半歩きました~

今年、4度目の粟ヶ岳ハイキングです。

初めて登った時は往復2時間かかりましたが、今回は1時間半でずいぶん短縮できるようになりました。


日程:2022年2月27日(日)

場所:粟ヶ岳(静岡県掛川市) 

標高:532m

気温:10℃

時間:往復1時間半

8:00「東山いっぷく処」駐車場を出発→8:50山頂到着

9:15山頂出発→9:55「東山いっぷく処」駐車場に到着

------------------------------------------------------

自動車で向かう途中、山肌に大きく「茶」の文字が見えます。

いまからあそこに登るんだと思うとテンションが上がります。

220227_粟ヶ岳

8:00に登山口のある、東山いっぷく処の駐車場に着いたときは、ほぼ満車でした。

かろうじて一台駐車できるスペースがありました。

220227_粟ヶ岳

早速ハイキング開始です。

ハイキングコースの看板があるので、迷うことはありません。

序盤はアスファルトで舗装された道をぐんぐん進みます。

少し風はあったものの、晴天で気持ちのよい山歩きです。

このあたりで、鼻水とくしゃみを連発。

そして目がかゆーい。

今年もスギ花粉症が始まってしまいました(涙)

220227_粟ヶ岳

前半は茶畑の合間を歩いていくのですが、日光を遮るものがないので、歩き続けていると冬でも暑くなってきて汗が出てきます。

結構な急坂なので、心臓がバクバク、息も切れます。

いつもここで作業をされている茶農家の方には頭が下がる思いです。

220227_粟ヶ岳

茶畑の間を抜け、山道に入ります。

ここまで来ると山頂まで半分の距離です。

220227_粟ヶ岳

木陰が涼しくて気持ちいいです。

道にも変化があり楽しく歩くことができます。

220227_粟ヶ岳

いつもの場所にくると、小枝でその日の日付が作られています。

粟ヶ岳には複数登っていますが、毎回あります。

2月27日は今日の日付です。

220227_粟ヶ岳

灯籠が見えてくると、山頂まであと少しです。

220227_粟ヶ岳

あと少し、あと少し・・・・

220227_粟ヶ岳

阿波和神社(あわわじんじゃ)に到着です。

神社の左側を行くと、奥の方に井戸があります。

その井戸の後ろにいくと、、、ひっそりと粟ヶ岳山頂の目印が・・・

220227_粟ヶ岳

たくさんの木々に囲まれており、眺望はありません。

220227_粟ヶ岳

かっぽしテラス(粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)の方に移動しました。

こちらは眺望が素晴らしいです。

220227_粟ヶ岳

が、その前にコーヒーを一杯。

普段、カフェインは控えていますが、こういう時は特別です。

220227_粟ヶ岳

少し風が出てきて寒くなっていたので、ザックの中からダウンジャケットを取り出し着ました。

かっぽしテラスに移動しましたが、、

220227_粟ヶ岳

あれれ?

曇ってしまい、ガスってもいて綺麗な景色は拝めませんでした。

登り始めた時は晴天だったのに、山頂に着いたらこんな感じです。

220227_粟ヶ岳

先月に来たときは天気がよい日で、ここから正面の方向に雪を被った富士山がきれいに見えました。

風がどんどん強くなってきて、寒かったので下山開始です。

220227_粟ヶ岳

登ってきた道をそのまま引き返します。

登山口、東山いっぷく処に到着しました。

店内には緑茶や野菜、果物が売られていました。

220227_粟ヶ岳

おしるこが売っていたので店先のベンチでいただきました。

おしるこには少し塩がはいっていて、セットの緑茶もとても美味しかったです。

220227_粟ヶ岳

お店の前には、駐車場が満車のときは、「富士東茶工場さん」をご利用ください。と書かれた看板が置かれていました。

220227_粟ヶ岳

ちなみに朝8時の時点では、P1,P2,P3はほぼ満車でした。

220227_粟ヶ岳

駐車場がたくさんあるのは安心ですね。

今回、登山中はたくさんの方とすれ違いました。

ご家族連れで小学生低学年くらいの子供もたくさん。

グループで来ている人もソロの人も。

先月(1月)よりも格段に人が増えてきた印象です。

これからどんどん暖かくなってくるので、登山客も増えてくるでしょう。

粟ヶ岳は気軽に登れる山なので、今日はちょっと運動したいなと思ったときに重宝します。

気軽とは言っても山なのでそれなりの装備はしたほうが良いですが。

登山靴は必携だと思います。

登山好きの花粉症もちの自分は、明日、耳鼻科でお薬をもらってきます。

では。